胃苓湯(いれいとう)【第2類医薬品】
胃苓湯(いれいとう)【万病回春】<第2類医薬品>
胃苓湯は五苓散と平胃散の合方で平素体質的に水はけの悪い体質の人が、お腹をこわしたため水分の吸収が悪くなって食物が未消化のまま水様便として下るもので口渇、胃内振水音、腹が脹り、尿量減少の症状のあるものに用いる。夏場に暑気にあたるとよくこのような状態になる。
夏季の神経痛やリウマチ、気鬱を伴う花粉症など使用範囲は広い。
構成生薬
蒼朮/陳皮/沢瀉/白朮/厚朴/猪苓/芍薬/茯苓 |
各2.5g |
桂皮 |
2.0g |
大棗/生姜 |
各1.5g |
甘草 |
1.0g |
目標
日頃から水毒のある体質で、胃を押すとジャブジャブ音がしたり水太りで下半身が浮腫む、暑気あたりの下痢に用いる。食べ物の消化が悪くて水様性の下痢となり腹満し、小便の出が悪いことがある。
水分代謝の悪い方が腸炎などを起こし食べたものが水とともに未消化で排泄されるものに用いる。
水毒体質の方の胃薬といえる。
適応症
水瀉性の下痢、嘔吐があり、口渇、尿量減少を伴う次の諸症:食あたり、暑気あたり、冷え腹、急性胃腸炎、腹痛
▼胃苓湯(あんちゅうさん/漢方薬の通信販売:価格表)▼
※※ご相談なさりたい場合は「漢方相談問診表」をご利用ください。
©2001 - 中屋彦十郎薬舗株式会社 All rights Reserved.
プライバシー保護方針 特定商取引法に基づく表記
本社・薬局/通信販売
〒920-0981 石川県金沢市片町1丁目1-29混元丹ビル TEL/FAX 076-231-1301
工場
〒921-8117 石川県金沢市緑が丘21-9 TEL 076-245-3366
|