高麗人参(こうらいにんじん、コウライニンジン);漢方薬,生薬通信販売

 
漢方・生薬TOP ハーブ類 ガンと闘う健康食品 漢方薬・漢方相談 サイトマップ 精力剤 健康食品

高麗人蔘 (こうらいにんじん)

>>買い物カゴを確認する >>マイページへ

神農本草経の上品に収載され、古くからもっとも珍重された補薬です。その根が人の形ににているからつけられたといわれています。

起源 ウコギ科のオタネニンジンの細根を除いた根 (白参、生干人参) 。またはこれを軽く湯通しして (御種人参、雲州仕立て) 乾燥したもの。人参はその調整法により「白参」と「紅参」に大別できる。もっとも雲州仕立てのような中間型もある。白参は直参、半曲参、曲参にわけられる。日本産、開城人参などは直参、豊基人参は半曲参、錦山人参は曲参で、そのほか生産地により数種の形の人参がある。紅参は細根をつけたまま蒸しあげ乾燥したもの (日本産紅参) と、細根を除去し圧力をかけて乾燥したもの (北鮮、韓国産紅参) とがある。
産地 日本(長野、福島、島根;栽培) 、韓国、北朝鮮、中国、ロシア (栽培、野生品はきわめてすくない。)
成分 精油0.05% (β-エレメン、パナキシノール、パナキシドール、ヘプタデカー1-エンー46ジインー39ジオール、サポニン配糖体約4% (ギンセノシドなど) 、糖類約5%を含む。
薬理作用
  1. 水エキス:血糖低下、ケトン体減少、肝RNA合成促進。
  2. エタノールエキス:コリン作動性増強、血圧低下、呼吸促進、血糖低下、赤血球増加、消化運動亢進、副腎皮質機能増強。
  3. サポニン画分:中枢興奮、抗疲労、抗ストレス、中枢作用 (ギンセノシドRB群で鎮静、ギンセノシドRg群で興奮) 。
臨床応用 強壮、強心、強精、健胃、補精、抗疲労薬として広く賞用され、胃の衰弱による新陳代謝機能の低下に振興薬として用い、衰弱者の胃部停滞感、消化不良、嘔吐、胸痛、弛緩性下痢、食欲不振などに応用する。
処方例 白虎加人参湯、生姜瀉心湯、小柴胡湯、人参養栄湯、理中丸など。
用法・用量 煎剤、丸剤、散剤。1日0.5〜3.0グラム。
同類生薬
  1. 広東人参:アメリカニンジンの根を乾燥したもので、カナダ、北アメリカに産する。別名を「西洋参」「花旗参」などともいう、成分としてサポニン配糖体 5%、を含み、用途は人参と同様に用いる。
  2. 三七人参:サンシチニンジンの根を乾燥したもので、「田七人参」「田三七」などともいう。中国雲南省、広西壮族自治区およびベトナム北部に産する。成分としてサポニン配糖体3〜8%を含み、その主成分はギンセノシドである。主に止血、消腫、鎮痛消炎薬として打ち身、捻挫、腫痛出血、吐血、鼻血、婦人の崩漏、産後の悪阻、腹痛など諸出血症状に用いる。また中国では、慢性肝炎、急性肝炎などの肝疾患に用いられている。
・韓国 直参 6年根 1等級 15根で300グラム。缶入り。

高麗人参 直参 300グラム 15根
注文数
売価 24,000円(消費税込25,200円)




c2001 - 株式会社中屋彦十郎薬舗  All rights Reserved.  プライバシー保護方針 特定商取引法に基づく表記 SSL

〒921-8117 事務所 石川県金沢市緑が丘21-9 TEL 076-245-3366
〒920-0967 薬局・通信販売 石川県金沢市菊川2-26-24 TEL 076-231-1301 FAX 076-231-1301