●木通子(モクツウシ)
                  健康食品 
                  木通は神農本草経の中品に「通草 (つうそう) 」の名で収載されている。以前は山道をちょっと歩いても木の枝からぶさがっているアケビを見かけたものである。 
                  
                    - 日本産
 
                    アケビ科のアケビ、またはミツバアケビの未熟果実を乾燥したもの。アケビは蔓性の落葉木で、全国の山野に自生する。蔓は左巻きにからまり、10メートル以上にも伸びて樹木に巻きつく。葉は長楕円形の五葉からなる掌状複葉である。長柄があって互生する。四月頃に新芽を出し、ほぼ同じ時期に暗紫色の小さい花を房状に開く。秋になると、8cmほどの楕円形の果実が紫色に熟し、やがて縦に裂けて白い果実と白い小粒の種子が見える。アケビの語源は「開け実」だという。果実は肉厚でかすかに甘い。残った皮も外皮をむいて油いためなどに使われる。薬用となるのは太い蔓と未熟果実。
                    
                     - 中国産の木通あるいは通草と称する生薬は非常に種類が多い。
 
                    
                      - 大通草:ウコギ科のカミヤツデの茎髄。中国で通草と称するものはこれである。 
                      
 - 小通草:キブシ科そのほか同属植物の茎髄。 
                      
 - 梗通草 
                      
 - 関木通:ウマノスズクサ科のキダチウマノスズクサの茎。 
                      
 - 准通 (わいつう):ウマノスズクサ科および同属植物の根。 
                      
 - 川木通 
                      
 - 木通:アケビ科のアケビの茎。 (江蘇省) 
                    
  
                    
                  日本、中国 (各地) 。 
                  デンプン、トリテルペノイドサポニンを含有する。 
                  煎剤。1日5〜15グラム。 
                  
                    
                      
                        | 
                         木通子 中国 刻み 500g 
                        
                        
                         | 
                       
                    
                   
                  
                    
                      
                        | 
                         木通子 日本 原形 500g 
                        
                        
                         | 
                       
                    
                   
                  
                    
                      
                        | 
                         アケビの実エキス末 日本 100g 
                        
                        
                         | 
                       
                    
                   
                  
                    
                      
                        | 
                         アケビの実エキス末 日本 500g 
                        
                        
                         | 
                       
                    
                   
                   
                  
                  <使用上の注意> 
                   体質や体調により合わない場合は摂取を中止してください。 
                  <取扱上の注意> 
                  
                    - 開封後は、性質上吸湿することがありますので、湿気を避け、直射日光の当たらない涼しい場所に保管し、なるべく早めにお召し上がりください。   
                    
 - 本品は天産品ですので、色・味・においなどが多少異なることがありますが、品質には問題ありません。   
                    
 - 本品には防虫・防カビのために脱酸素剤が封入されておりますが、これを本品と一緒に煎じたり、食べたりしないようご注意ください。 
                  
  
                   
                  
                  
                  
                  
                    ©2001 -  中屋彦十郎薬舗株式会社  All rights Reserved.  
                    プライバシー保護方針 特定商取引法に基づく表記    
                     
                    本社・薬局/通信販売 
                     〒920−0981 石川県金沢市片町1丁目1-29 TEL 076-231-1301/FAX 076-231-1306 
                    工場 
                     〒921−8117 石川県金沢市緑が丘21-9 TEL 076-245-3366  
                   
                   |