| ●木香(モッコウ、もっこう)  第三類医薬品、木香は神農本草経の中品に収載されている。 (起源) 市場には唐木香 (広木香、インド木香) 、青木香、土木香、川木香の四種の木香があるが、それぞれの起源植物が異なっている。  
                    唐木香 (インド木香、広木香、雲木香、老木香):キク科のSaussurea lappa Clarkeの根。正品の木香で古代には青木香と称した。
                    
                    青木香:ウマノスズクサ科のウマノスズクサ、およびマルバウマノスズクサの根。 
                    川木香:キク科のVladimiria soulieiliNGの根。通常根頭部を焼いて調整する。 
                    土木香:キク科のオオグルマの根。ヨーロッパ原産の植物。 
                   (産地) 唐木香、広木香:インド、中国 (雲南) 。青木香:中国 (江蘇、安徽、東北諸県など) 、川木香:中国 (四川) 。土木香:中国 (河北) 、日本(奈良)
                  。 (成分) 精油0.3〜3%、アルカロイド (サウスリン) 、タンニン、苦味質、樹脂、イヌリンなどを含有する。 (処方例) 帰脾湯、など。 (用法・用量) 煎剤、散剤、丸剤。1日1〜3グラム。   
                    
                      
                        | 木香(雲木香) 中国 刻み 500g |  
                    
                      
                        | 木香(雲木香) 中国 粉末 500g |  <使用上の注意>体質や体調により合わない場合は摂取を中止してください。
 <取扱上の注意> 
                    開封後は、性質上吸湿することがありますので、湿気を避け、直射日光の当たらない涼しい場所に保管し、なるべく早めにお召し上がりください。   
                    本品は天産品ですので、色・味・においなどが多少異なることがありますが、品質には問題ありません。   
                    本品には防虫・防カビのために脱酸素剤が封入されておりますが、これを本品と一緒に煎じたり、食べたりしないようご注意ください。 
                   
 
                    ©2001 -  中屋彦十郎薬舗株式会社  All rights Reserved. プライバシー保護方針 特定商取引法に基づく表記
   
 本社・薬局/通信販売
 〒920−0981 石川県金沢市片町1丁目1-29 TEL 076-231-1301/FAX 076-231-1306
 工場
 〒921−8117 石川県金沢市緑が丘21-9 TEL 076-245-3366
 |