仙茅:生薬、民間薬販売、第二類医薬品、第三類はは外用剤に限る
TOP 煎じ薬作り方 漢方・生薬 お買い物かご メルマガ サイトマップ
●仙茅(せんぽう)
開宝本草ではじめて収載された。その葉は茅に似て久しく服すれば身を軽くする。
それで仙茅の名が付けられた。葉がササに似、花が黄色くて金梅を思わせるため金梅笹という名がある。
バラモンの僧が玄宗皇帝に仙茅を献上したところから婆羅門参の名がある。
「基源」
ヒガンバナ科のキンバイザサの根茎を乾燥したもの。
「産地」
中国(四川、広西、雲南省)。
「薬性」
辛甘、温。
「効果」
仙茅は陽道を助け、命門を盛んにし、筋骨を緩め、腰脚をする薬でその効果は淫羊かくと似ている。
「用途」
強壮を目的にインポテンツを目標に使われてきた。
仙茅 中国 刻み 500g 6000円(税込6300円)
|
株式会社中屋彦十郎薬舗 All Rights Reserved. プライバシー保護方針 特定商取引法に基づく表記
〒921-8117 本部・事務所 石川県金沢市緑が丘21-9 TEL 076-245-3366
〒920-0967 薬局・通信販売 石川県金沢市菊川2-26-24 TEL 076-231-1301 FAX 076-231-1301