| 
         
                    
                    
                
            
            
 中屋彦十郎がお届けする、金沢、生薬漢方薬についてのメールマガジン 
「金沢の漢方薬、生薬専門店」バックナンバー
                  中屋彦十郎薬舗による「尾山のくすり大将」第213号   2006年6月5日 
                   
                  強壮粥の楽しみ方(ヨクイニン強壮滋養粥)、江戸時代の薬(茜草(あかねそう))
                  -------------------------------------------------------------------------------- 
                  強壮粥の楽しみ方(ヨクイニン強壮滋養粥) 
                  「ヨクイニン強壮滋養粥」 
                  ヨクイニン十グラム、急いで作りたい時は叩き砕いて荒い粉 くらいにする。 
                  普通は水に浸して一〜二時間おいて柔らかく して、紅茶カップ半杯の米と一緒にして粥にする。 
                  虚弱体質の改善や疲労回復によく、強精の効果もあるほか 神経痛やリュウマチの鎮痛薬としても良い。 
                  他の生薬を加える場合は天門冬八グラムを小さく刻んで、 ヨクイニンとともに米にまぜて粥に仕上げる。 
                  甘味のある美味な粥となる。 
                   
                  江戸時代の薬(茜草(あかねそう)) 
                  「茜草(あかねそう)」 
                  茜染めでしられるこのアカネソウは各地の山野に自生する蔓性 の多年草でアカネ科、根は細くて暗赤色であるが乾燥すると 暗紫色に変わる。 
                  秋には淡黄色の小花を円錐形につけ多肉で 熟すると赤から黒になる。 
                  生薬名は茜草根(そうそうこん)で 江戸時代には腎臓病のむくみに応用した。 
                  月経不順にも利用され、、また根の濃い煎じ液でうがいすると口内炎や扁桃腺炎 に効くという。 
                  鼻血がでたときには濃液を直接塗布したりも したらしい。 
                   
                   
            (発行者)中屋彦十郎薬舗(株) 中屋彦十郎   石川県金沢市片町1丁目1−29 
                   
                  掲載された記事を無断で転載することは禁じます。 
                   
                  
                  
                  
                  
                    ©2001 -  中屋彦十郎薬舗株式会社  All rights Reserved.  
                    プライバシー保護方針 特定商取引法に基づく表記    
                     
                    本社・薬局/通信販売 
                     〒920−0981 石川県金沢市片町1丁目1-29 TEL 076-231-1301/FAX 076-231-1306 
                    
                    工場 
                     〒921−8117 石川県金沢市緑が丘21-9 TEL 076-245-3366  
                   
                   |