皮膚のかゆみ/消風散(しょうふうさん)<第2類医薬品>
消風散【外科正宗】
消風散は処方名が示すように「風」を消すものである。
「風」は揺れ動き、体内を巡る。
かゆみを起こし、アチコチに移動する。
漢方では血熱を清すともいうが、血熱は妄行して分泌物を出したり、掻くことで出血したりする。
そのため、かさぶたを幾多も形成し一見すると汚く見える。
皮膚の病変としてはかぶれや蕁麻疹、湿疹などが考えられる。
湿疹部位が体のあちらこちらに集中している。
熱が悪さをしているため、湿気の多い夏場、症状が悪化しやすい。
「風湿血脈に淫侵し、瘡疥を生ずること致し、瘡疥絶えざるを治す。
及び、大人、小児、風熱癮疹身に遍く、 雲片斑点たちまち有り、たちまち無き、並びに効あり。」(外科正宗・疥瘡門)
用量(1日量)
※生薬名をクリックすると、各生薬の解説・販売ページへ飛びます。
目標
じゅくじゅくした皮膚湿疹で赤みがある。口渇があり、かゆみが激しい。かさぶたが多く、一見すると汚く見えるもの。
適応症
慢性湿疹(分泌湯物が多く、かゆみの強いもの)
▼消風散:ショウフウサン(漢方薬の通信販売:価格表)▼
消風散
錠 |
350錠 |
|
消風散
錠 |
1000錠 |
|
消風散
エキス細粒 |
30日 |
|
消風散
原末散 |
16日 |
|
消風散
煎じ薬 |
30日分 |
|
消風散【煎じ薬の作り方】
★漢方薬の煎じ方
(自分で生薬から漢方を煎じてみたい。そんな時にどうぞ。)
★生薬の販売
(漢方処方の基本、生薬について。生薬を組み合わせて、漢方薬を煎じることができます。)
(各々の生薬について効能・効果を詳しく知る事ができます。)
★症状から漢方薬を探す
(お悩みの症状から検索して、どんな処方がいいのか大まかにわかります。)
●体の部位で漢方を探す
●自覚症状から漢方を探す
★漢方薬販売
(その他の漢方処方薬を買いたい方はこちらをご覧ください。
各々の漢方処方について解説しております。)
★漢方相談できます→「漢方問診表」
( ネット上から漢方相談が可能です。)
※※ご相談なさりたい場合は「漢方相談問診表」をご利用ください。
©2001 - 中屋彦十郎薬舗株式会社 All rights Reserved.
プライバシー保護方針 特定商取引法に基づく表記
本社・薬局/通信販売
〒920-0981 石川県金沢市片町1丁目1-29混元丹ビル TEL/FAX 076-231-1301
工場
〒921-8117 石川県金沢市緑が丘21-9 TEL 076-245-3366
|